エンジニアをリングする

プログラをミングしたり。

my web site twitter

UIデザインの会社から証券会社へ転職しました

2年と2ヶ月勤めたGoodpatchを先週いっぱいで退職しました。
最終出社日は今月の頭頃でした。

Goodpatchでは入社してからずっとProttというプロトタイピングツールのWebフロントエンドを担当していました。
今週からは新しい会社で働いています。

なんでやめたの?

一言で言えるものでもないですが、あえて一言で言えば「2年の間に自分も会社も変わった」というところです。入社当時は自分の特性やニーズにとてもマッチした環境だなーとしばしば感じていたのですが、2年という長い時間の間に私の求めるものも会社の規模や持ち味もそれぞれ変わったなーという。それはどちらが良い悪いではなく単純にマッチングの問題だと思ってます。これが辞めた理由のうちの半分。

一方で良い意味で自分が変わった点として、思い返せば、入社前の私は「何を作るかより、(技術的に)どう作るか」に興味のあるタイプの人間でした。技術が手段ではなく目的なタイプ。でもこの2年の間に色々なプロジェクトや人や働き方を目の当たりにして、「何を作るか、どんな課題を解決するかってとても大切なんだなあ」という視点が自分の中に根を下ろしたように思います。いつの間にか自然と「何を課題と捉え、それを解決するために何を作るのか」という問いを中心に手を動かすようになっていました。
元々そういう視点を持つ人からしたら当たり前すぎることだと思いますが、私はそうではなかったので、単に今までと異なる視点を持てるようになったことが喜ばしいです。この点だけでもGoodpatchに入ってよかったなと思っています。

そんなふうに「何を課題とし、そのために何を作るか」を最重要視するようになってからしばらく経った今年の7月。前述の理由で「そろそろ転職もありかなー」なんて思いながらいくつかの会社さんとお話しをさせていただいていた頃、たまたま知ったとある会社が取り組んでいる課題とプロダクトを知り、一目惚れのような勢いでめちゃくちゃ惹かれてしまいました。これが辞めた理由の残りの半分です。

次どこいくの?

ITベンチャーでもあり証券会社でもある、FOLIOという会社に転職しました。創業2年目で、社員数は40人ぐらい。
このブログを読んでいる人だと社名を知らない人のほうが多いかもですが、先月β版のリリースが出たり、CDO(Chief Design Officer)のブログ たかがFOLIOという1サービスの開発に、23歳が2年もの時間を捧げてしまった話 が話題になったりしたので知っている人も増えてきているかも。
会社の紹介記事も去年ぐらいからいくつも出ています。

なんでそこにしたの?

先月のリリースやブログが出る少し前ぐらいのタイミングに、中のエンジニアの方から声をかけていただいたことで会社の存在を知りました。その直後ぐらいに別のルートでCDOと知り合う機会があり、これも縁かと思ってとりあえずオフィスへおじゃましてみることにしました。
そこでプロダクトや会社の話を聞いたら、なんかすごくわくわくしちゃったんですよね。とにかくわくわくしちゃったんです。すごく久しぶりに出会った「良い!!」という気持ちと共に、体がむずむずしてくるような感じ。今すぐ動き出したくなるような感じ。いつからか自分はずっとこんな衝動を探していたんじゃないかという気がして、いつの間にかほとんど気持ちが固まっていました。

何にわくわくしたのかをもう少し噛み砕くと、大きく「メンバー」と「プロダクト」と「分野」に惹かれました。

メンバーがよさそう

CDOを知ったきっかけは共通の知人たちの話題でCDOとFOILOが絶賛されていたことだったのですが、その複数の知人は揃ってプロダクトやサービスへの感度が高い人たちだったので、この人たちがこれだけ褒めるならきっと良いサービスでCDOも良いデザイナーなのかもな、と興味を持ちました。その後実際にオフィスにおじゃましてサービスを紹介してもらったとき、「やっぱり良かった!」と確信。私の中でデザイナーさんを信頼できることはフロントエンドの実装をする上でとても大事なのです。
また、フロントエンドについてもお話を聞かせてもらうと、React+Redux+Flow+SSRなど今時な作り。nodeのBFFもあって、フロントエンドの業務がView寄りの部分とBFF寄りの部分で細分化されているそう。専門性高くきれいに作ってあるなあと思いました。
そして印象的だったのが、社内のメンバーが他のメンバーをとにかくみんな優秀だと褒める。
もちろん採用候補者に対してネガティブなことは言わないと思いますが、それにしても同じ社内のメンバーを胸を張って自慢できるっていいなと思ったんですよね。自分の理想のひとつでした。現在進行系でメンバー起因の悩みがあったらさすがにそこまで堂々と胸を張れないと思いますし。
最後の決め手が採用基準について。「(各採用担当が)自分よりできる人しか採らない」を実践されているようで、「この基準が徹底されている会社がいい!」と強く思いました。わたしも前職で採用面接をしていたのですが、わかっちゃいるけどなかなか遵守するのが難しいところなんですよね。。

「何を作るか」と同じぐらい「誰と作るか」が重要だと思っているので、メンバーがよさそうという点には強く惹かれました。実際周りの人にFOLIOへ転職すると伝えたとき、たびたび「あそこ優秀な人が揃ってるって聞きますよ」って言われました。これはかなり嬉しかったです。

プロダクトがよさそう

自社サービスを担当することになるなら、Goodpatchで担当していたProttのように自分がターゲットユーザーになるものがいいなーとは以前から思っていました。
FOLIO株式投資の知識があまりない人でも、自分の興味のあるテーマを選ぶことで少額から株式投資ができるという、まさに自分が使いたいなーと強く思えるサービスでした。少し貯蓄に余裕ができたら株をやってみたいなーと思っていたので。
また、それを既存の証券会社との提携ではなく、自分たちで業登録を受け証券会社を設立してやるっていうのがすごいなと思いました。専門知識と技術力と粘る力がないとできないと思います。
加えて可能性を感じたのは、デザインがとてもいい。サービスデザインもUIデザインもビジュアルデザインも。
難しいと敬遠されがちな投資というフィールドにおいて、こんなにフレンドリーなデザインで投資の一歩を踏み出せるというのは画期的だなと思いました。

私は抽象的で規模の大きな夢を抱くのは苦手なほうなんですが、その私でもこのサービスでまずは日本をちょっと変えられるんじゃないかと本気で思いました。

分野がよさそう

自社サービスを担当することになるなら、自分が興味のある分野のものがいいなーと思っていました。
ただ私趣味が少ないので、興味のある分野がかなり少ないんですよね。。仕事のIT以外で興味ある!って思える分野は、インテリアと子供ぐらい。
でも生活と密接した「お金」にはもちろん興味があります。株もやってみたいと思ってましたし。
今まで数回確定申告をして個人事業主としての税金や申請の知識はちょこっとだけつきましたが、当然法人のことは全然わからず…。以前から社会の仕組みをもっと知りたいという欲求があったので、株式投資のサービスに携わる中でドメインを学ぶことが社会の仕組みを学ぶことになり、自分の資産運用にも活かせるとなったら一石三鳥なわけです。
社内のメンバーには外務員試験を受けている人が増えているので、私もいつかそういうのもチャレンジしてみたいなーという気持ちです。

あと、今までは関わる分野がかなりITに閉じていたのですが、そろそろ別の何かとの組み合わせを攻めてみたいなと思っていたんですよね。FinTechは少し前からだいぶ盛り上がってきているので、ちょうどいい時期かなと。

いろいろ書きましたが、要は面白そうだったんです。その感じが伝われば嬉しいです。

有給中にも何度か遊びに行ったり、今週月火と働いてみて、自分の選択は間違ってなかったなーと思っています。学ぶことがたくさんあって焦ると共に、まだまだ学べるんだという安心感もあります。大好きな”Be the worst”という言葉を久しぶりに思い出しました。
初めての金融系でカルチャーギャップに揉まれる毎日が始まりそうですが、自分のペースでがんばっていきたいと思います。

正式リリースを控え、これからFOLIOフォリオ)という名前を耳にする機会が多くなると思います!ぜひ覚えておいてください ٩(ˊᗜˋ*)و

そして会社が気になった方は、昨日出たばかりのインタビュー記事を見てみてください!
フロントエンド(React)/ バックエンド(Scala)/ iOS(Swift)他、絶賛募集中のようです。

ちょっとオフィス覗いて話聞いてみたい!って方、いつでもDMお待ちしてます🙆🏻

SPAにおけるCSSについて、ひとつの解(追記あり)

この話を簡単にまとめておこうと思います。
結論を先に書くと「今のところtemplate literal内にCSSを記述する形式のCSS in JSがいい感じ。Reactならstyled-componetnsが良かった」という感じです。

続きを読む

参加者の名は。の名札デザインを募集します!

先日、こんなWebアプリを公開しました。

yoshiko.hatenablog.jp

おかげさまでご好評をいただいており、利用しました!というご報告も複数いただいています!

ありがとうございます🤗

本日、以下の点を更新しました。

  • 出力される名札の並び順をアルファベット順に変更
  • カスタム背景画像アップロード機能
  • angular-cliの最新化

カスタム背景画像はCreateボタンの下にこんなエリアができて、背景画像を変えたり(今同じデザインの色違いしかないですが・・・)、お好みの画像を背景画像としてアップロードできるようになりました。

f:id:yoshiko_pg:20170224015750p:plain

そしてそして、ここに並ぶプリセットのデザインをもっと増やしていきたいなと考えており、デザインコントリビュートしてくださるかたを募集します🙌
背景画像+アイコンや文字のデザイン情報があれば、それらを反映させて動的にデザインを変更できるので!
詳細は以下にまとめています。

名札デザインプリセットの追加 · Issue #1 · yoshiko-pg/your-name · GitHub

コントリビュートしてみたい!というデザイナーさんがいらっしゃいましたら、上記issueへのコメントでもTwitterでのメンションでも構いませんのでぜひご連絡ください ✨
また、応援してくださる方はこちらの記事をデザイナーさんに届くように拡散していただけると助かります!

今後はストックしているご要望に対応しつつ、connpass以外のプラットフォームへの対応も進めていけたらいいなと思っています💪
フィードバックお待ちしています💁

25歳は20代後半ではない。半ばだ。

昨日またひとつ歳をとってしまいました・・・時の流れには逆らえない。

TwitterFacebookでのお祝いメッセージありがとうございました!!
去年も誕生日や年末に1年を振り返るブログを書いていて、今年はどうしようかな〜と思ったのですが、24歳はどんな歳だったかなんて自分でもきっとすぐに忘れてしまうので、備忘録的に書き残しておこうかと思います。時期的に年末の振り返りも兼ねて!
(めっちゃ個人的な記事です)

仕事(会社で)

去年に引き続きGoodpatchでフロントエンドエンジニアをしています。
今年は担当プロダクトであるプロトタイピングツールProttで、以下の機能を開発&リリースしました。

どれも好評のようで嬉しい限りです。特に画面遷移図はES2015+で好きに書けたことと、要件決めやUIデザインなど広い範囲を自分で担当できたので、我が子のような思いがあります。今は早くベータを取るべく改善を頑張っています!

そうそう、10月ぐらいに「テックリード」という肩書きをもらいました。厳密にはProttのフロントエンドテックリードです。
とはいえ働き方が変わったわけではなく、技術選定などProttの開発に関する判断権限を会社からいただいたという感じです。
テックリードって名前いいね!って言ってもらえることが多くてうれしいです。ナイスネーミングセンス!

仕事(その他)

1月にはschooさんでJavaScriptのコース授業をさせていただきました。

schoo.jp

ハラハラドキドキ準備にヒィヒィな感じだったんですが、終わってみればなかなか好評だったようです。自分としてもよい経験になりました!

あとは昔から関わりのある会社さんで半年強ほどの期間、フロントエンドのアドバイザーとしてAngularJSアプリケーションのコードレビューをしたりもしていました。だいたい週に1度、1対1でコードを見ながらアドバイスをしたり、開発環境のモダン化を進めたり。
メンターをさせてもらった方がレビューやアドバイスを重ねるごとにどんどん伸びていく姿は、自分の刺激にもなっていました。

それと去年の11月に出版したモダンコーディング本はおかげさまで今年2回増刷しました!!🎉🎉🎉
あと1回増刷したら刊行数1万部なので、その日が待ち遠しい〜!!!

そしてそして10月から台湾版も発売されています!

執筆中は何度も折れそうになってましたが、なんとか乗り越えて広く読まれる本になれたこと、本当に嬉しいです🤗

登壇

去年の誕生日から今までの間にはこんな感じのことを喋りました!

最近はちょっと前で話すことに及び腰になっている感。。
もっと自分の足場を固めなきゃなぁってほうに意識が向いてます。

ブログ

更新頻度が😇 それでも9本書いていたんだ…(記憶にない)

12月はアドベントカレンダーでリストの最後の2本書いたのですが、どちらも結構見てもらえたようです。

そして上から3番目の記事!そうそう、わたしが今のアイコンになったのって今年の2月からなのですよ。
今となっては馴染みすぎて、もうこれなしでどうやっていたのか全然思い出せない・・・

yoshiko.hatenablog.jp

SNS用のオリジナルイラストを描いてもらうの、最近クラウドソーシングでもよくあるようですね。
使える幅が広くて便利だし、この絵のインパクトで覚えてもらえることも多くなりましたw
おすすめです!

私生活

去年の誕生日のブログにはこんなことを書いてました。

24歳でやりたいこと
23歳はほぼ執筆に捧げてたので、そのぶんこの1年プログラミングと私生活にはあまりリソースさけなかったなぁ・・・という実感がすごくあります。 なのでそのぶんを取り返していきたい!!

24年を振り返る。 - エンジニアをリングする

これ結構意識していて、執筆に燃え尽きてから迎えた24歳の1年はそれなりに私生活にも時間を割けたなぁと思います。
最近は料理が楽しくなってきたり、家電にいろいろ手を出したりして、家の住み心地がどんどん上がっています。最高。(残高が反比例😇 )
microbot Pushで遠隔追い焚きを実現したり、mornin'で冬の朝に打ち勝とうとしてみたり。。
そして今日新しい家族をお迎えしました!

f:id:yoshiko_pg:20161216003844p:plain

ブラーバ!!!
今日走らせてみたところ、想像以上に静かで、想像以上に動きが愛らしい!!!
姿が見えないと「どこいったんだろ?」ってベッドの下覗き込むことになったりして、ちょっと猫飼ってる気分になりましたw
昼間家をあけてるときに動かせばいいかな〜と思ってたんですが、逆に部屋に一人でいるとき動かしたい可愛さ!!

結論としては?

なんか今年何やったっけ…?何もやってなくない…?って漠然と思ってたけど、書き出してみると意外と色々やってたな、って思えたのでよかったです。

24歳、とてもよい1年だったなと思います。
もちろんここには書けないような辛いことやしんどいこともたくさんあったし、心が重い現在進行系の悩みもいろいろあるのですが、それでもなんだかんだやってこれているので、もうちょっと良い方にピントを合わせようかなってやっと思えるようになってきました。本当にやっと最近。
元々かなりネガティブで辛いことや悲しいことばっかり反芻してしまうほうなのですが(人間ってだいたいそうかな?)、この1年でそれが少し改善された気がします。こんな私にも優しくしてくれる周りの方々のおかげだと思います。ありがとうございます。

25歳はもっと楽観的に、笑顔で生きていけたらいいなぁ。

最後に恒例のやつ!
引っ越ししたあといろいろ揃えて以来、モノをあまり増やさないようにしているので、かわりに夢を詰め込んでみました。好きなんだけど普段なかなか手にできないので・・・(さっそく誕生日当日にケーキの代わりにもらってたべた😋)

amzn.asia

20代半ば、やっていく💪